モンベルのトレッキングシューズを購入&使用するのはこれで3足目。
同社の「ラップランドブーツ ワイド」、「ティトンブーツ」、に続いて今回手に入れたのは「タイオガブーツワイドモデル。」
モンベルの登山靴を使うほどに信頼感が増し、他のモデルも気になっていました。
初代のラップランドブーツ を使いまくり、ついに卒業というタイミング、新たなモンベルの登山靴でということで『タイオガブーツワイド』を購入。
3代続けてモンベルの登山靴を購入するのにはそれなりの理由があります。今までの経験を踏まえ気をつけたポイントも書きたいと思います。
モンベルの登山靴の最大のポイントは滑りづらさ
モンベルの登山靴の大部分に使われているトレイルグリップというソール。初めてこのソールを使った時に驚異的なほどのグリップ力に本当に驚きました。
そのあたりのことはこちらの記事でご紹介しています。
僕は屋久島でガイドをする仕事をしているので、濡れた登山道を歩くのは日常的なこと。特によく歩く縄文杉へ続くトロッコ道は雨の日や直後などは本当に滑りやすい道になります。
様々な登山靴や長靴を試してきたけど、これほど滑らない靴はクライミングブーツで名高い『ファイブテンのキャンプフォー(amazon商品ページ)』以来でした。
さらに、登山靴として一般的なブロックパターンのソールで泥々のぬかった道でも、岩の上でも滑ることなく歩けてしまう頼もしい存在です。
一昔前のモンベルの登山靴の印象はお世辞にも良くなく、僕も敬遠していたのですが、ここ最近のモデルはプロレベルでも信用できる製品に仕上がっています。
モンベルの登山靴に対してあまり良くないイメージを持っているベテランの登山者の方も、一度試して見る価値はあると思いますよ。
登山靴は足幅のサイズあわせも重要 ワイドモデルが嬉しい
登山靴のサイズ選びには毎回頭を悩ますものですが、足の長さと同様に足幅を合わせるのもとても重量です。
僕は足幅が広いほうなので、細い足幅の登山靴はすぐに足が痛くなってしまいます。
以前はおしゃれなイタリア製の登山靴を試しに買って見たものの、足幅が合わず(足先はたっぷり余裕があったのに)、結局は使用に耐えず手放す結果となってしまいました。
その点、モンベルのタイオガブーツはワイド設定があるので、足幅の広い僕にもしっかりあってくれます。
さらに、足裏のクッション製を高めるために厚手の靴下を履く予定なので、思い切って普段履いている靴のサイズより『0.5cmアップ』のものを買いました。
足幅の広い方にもワイドサイズの設定があるので、無理のないサイズ選びが可能です。
タイオガブーツ各部のご紹介
それではタイオガブーツの各部分を紹介していきます。
モンベルの提唱するタイオガブーツの使用レベルとしては、夏の山小屋泊登山や軽装備の登山となっています。
つまり、寝袋やテントを持たないリュック重量10kg程度までの登山を想定しているようです。
屋久島の縄文杉や白谷雲水峡の登山だったら、オーバスペックにならずにちょうど良い登山靴です。
形はミドルカットタイプでフックは2個タイプ。
モンベルの登山靴のフックはよくできていて、特に下側のフックは紐をかけるだけロックされるようになっています。
このおかげで、足の甲部分と足首部分の締め具合を変えることができ、無駄に足首を強く結ぶ必要がありません。
ちょいテク。フックは上から紐をかけると緩みづらい
靴紐をフックにかける時のちょっとしたテクニック。
靴紐をフックにかけるときに、普通はフックの下側からかけたくなるのですが、そこをあえて上側からかけて見てください。
こうすることで、靴紐とフックの摩擦が増え、靴紐がゆるみづらくなります。
泥やぬかるみに強いソールパターン
靴裏のソールはグリップ力の高い素材であるトレイルグリッパー。
さらに素材だけではなく、泥や土をしっかりと掴めるブロックパターンなので、様々な登山道に対応できます。
以前使用していたファイブテンのキャンプフォーという靴は濡れた路面には強く滑らなかったのですが、ドロドロのぬかるみなどの傾斜地は全く歯が立たず、滑りまくっていました。
ゴアテックス使用のしっかりとした生地で防水性もOK
タイオガブーツに採用されている生地は通気性の高いメッシュ素材。その割にはしっかりとした生地の硬さもあり、足をしっかりとホールド&サポートしてくれます。
生地の硬さから最初の履き始めは足首付近に痛みを感じますので、厚手の靴下を折り返したり、ガーゼなどを靴下内部に入れて、痛みのあるところを和らげるのがコツです。
でも、それだけ硬い生地を採用しているということですので、僕的にはこの点は安心材料と考えます。
それでもしばらく履いて入れば、生地が柔らかくなってきます。大体山で25時間くらい履いていると、足に馴染んできますよ。
また、ゴアテックス製の生地ですので水にも安心です。さすがに長く使っているとどこからか水が染み込んではくるのですが、そんな時は同じくモンベルのオールラウンドソックスを使用しています。
ゴアテックス製のソックスなのですが、水がしみるようになった登山靴を履いたり、絶対に足は濡らしたくないというシビアな登山の時は必ず持ち歩いています。
このソックスも厚手なので、併せる登山靴もやはり余裕のある方がいいです。
これだけの高性能なのにお求めやすいお値段
これだけの機能と信頼性がある登山靴ですが、お値段が『¥17,100 +税』という登山靴としては非常にお求めやすいお値段なのも嬉しいところ。
初めて登山道具を揃えるという初心者の方はもちろん、今までモンベルの靴を履いたことがないというベテランハイカーの方でも、このお値段でしっかりとしたゴアテックス製の登山靴が買えてしまうのです。
モンベルの靴は値引きされることが少ないので、モンベルクラブに入会してポイントバックを受けるか、楽天ポイントの還元率が高いお店で買うと良いでしょう。
さらに快適に履くために登山ソックスにもこだわって
ここまで、良いことづくめの内容を買いてきましたが、このモンベルの登山靴全般にやや不満なのが、長時間連続して履いていると足裏が痛くなってくるということ。
4〜5時間くらいのトレッキングなら大丈夫なのですが、それ以上の歩行時間だと流石に足裏が痛くなってきます。
それまで履いていたファイブテンのガイドテニーではなかった症状です。
内部のフットベッドを外してみると確かに足裏のソールが硬く、フットベッド自体もやや薄めです。
やはりこの点を補うためにもやや大きめのサイズを選んで厚手のソックスを履くか、内部のフットベッドをクッション製の高いものなどに交換する必要があります。
↓最近オススメのトレッキングソックス
モンベル タイオガブーツどこで買うのがオススメ?
コストパフォーマンス抜群のモンベルタイオガブーツですが、人気の為かAmazonや楽天での取扱がない状態が続いています・・・・。
なので、モンベル公式オンラインショップか直接近くのモンベルショップで買う必要があります。
まとめ
登山歴というものがあるとするならば、もう20年以上になると思いますが、10足以上の登山靴と長靴と足袋で山に登ってきました。
色々と試してきたけれど、それぞれの靴に一長一短があります。ただ、今のモンベルの登山靴に関しては
- 滑りづらさ
- 履きやすさ(幅広の足にあうサイズ感)
- お値段のお手頃さ
等のメリットの方が多く、もうこれ以上の靴を探す理由がしばらく見つかりそうにありません。
今後、自分の登山スタイルが変わるか、さらに目ざましい技術の進歩ですごい登山靴が開発されるかしない限り、次もモンベルの登山靴を買ってしまいそうなくらい満足しています。