荷物が重たくて体への負担が大きい・・・
そんな悩みを抱えている、山泊大好きなハイカーにおすすめなのがグレゴリーの「バルトロ/ディバ」シリーズ。
2022年に新作へモデルチェンジしさらに強化されたのは・・・
- 背面長の無段階調整が可能
- ヒップベルトの長さ調整が可能
- より軽量
と、更なる進化。
筆者自身は歴代のグレゴリーバルトロを使い続けて15年ほど。
背負った時の荷重バランスに優れ、荷物の重さが軽く感じる魔法のようなザック。姿勢良く歩けるのも、疲れに草の秘密かもしれません。
今までにバルトロシリーズを3代に渡って使いましたが、「まだ進化できる余地があったのか!」というのが新作への本音。
ダメなところなんてほぼ無いと言っても過言ではない、新しくなったグレゴリーのバルトロ/ディバシリーズ!
この記事では新作のグレゴリーバルトロ65について使用した感想をブログレビューしましたので、ぜひ最後まで御覧ください。
⬇50lクラスの登山リュックをもっと詳しく知りたい方は下記の記事が参考になります。
\極上の背負心地バックパック/
グレゴリー バルトロ65 2022モデルをブログレビュー
初代のグレゴリーバルトロが登場してから、モデルチェンジを繰り返し、実に6代目に当たる2022年モデル。
グレゴリーの大型リュックの中でフラッグシップとも呼べる定番&人気モデルです。
前モデルから比較して、進化したポイントを3つ上げるとしたら以下の通り。
- フィッティング性能の向上
- 無段階になった背面長調整
- 前モデルより200gの軽量化
今回のリニューアルの一番の注目ポイントは、パーフェクトなフィッティングとグレゴリー自身が謳うほどフィッティング性能が向上したこと。
ヒップベルトの長さも調節できるようになり、パーツ交換無しでも、様々な体格に合わせられるようになりました。
そして、背面長の長さ調整もマジックテープで無段階に帰ることが可能に。より細かくフィッティングを調整することが出来ます。
そして、前モデルよりも200g近く軽量(65リットルモデル)になったところも見逃せません。
グレゴリーバルトロ65のスペック
グレゴリーバルトロ65のサイズは、S〜Lの3種類。
それぞれのスペックは下記の通りです。
Sサイズ | M | L | |
本体重量 | 2140g | 2230g | 2380g |
容量 | 60L | 65L | 70L |
価格 | 税込 48,400円 | 税込 48,400円 | 税込 48,400円 |
\極上の背負心地バックパック/
グレゴリーバルトロのサイズ感
グレゴリーバルトロ65のサイズについてですが、筆者は身長180cm、体重71kg。
今回はバルトロの【M】サイズを選びましたが問題ありませんでした。
身長180cm 71kgでMサイズを選択
ちなみに、背面の長さ調節は8割くらいの位置でした。なので、まだ背面長に余裕があるので厚着をした場合でも対応可能でしょう。
180cmの身長ならLサイズを選んで、背面長を短くして使っても良さそうです。
バルトロ/ディバは背面長の長さを変えられるので、おおよそのサイズのものを購入すれば細かいフィット調整は問題なさそうですね。
背面の長さを変えられるので、それほど慎重にならずに買えました。
\極上の背負心地バックパック/
フリー・フロートA3・サスペンションがすごい
グレゴリーバルトロ 65 の核心部と言ってもいい、背面構造の素晴らしさ。フリーフロート A 3 サスペンションと名付けられています。
大型リュックになると持ち運べる荷物も多くなり体への負担も大きくなります。
そこで大切になってくるリュックのフィッティング性能です。
グレゴリーバルトロ65はグレゴリー社自身が「完璧なフィッティング」と謳うほどの実力。
まず、荷物の荷重を支えるために外周にフレームが仕込まれています。
外からはなかなか確認することができませんが、触ってみると硬いフレームがしっかり組込まれているのがわかります。
その外周フレームと3Dヒップベルトがフリーフロートフレックスパネルを介して繋がれています。
このフリーフロートフレックスパネルが揺れを吸収し、歩行中の腰の揺れに合わせて荷物が大きく揺れることを防ぎます。
荷物の揺れが抑制されることで、ブレが少なくなり疲れにくいという大きなメリットにつながっています。
\極上の背負心地バックパック/
背面は調節可能で通気性が高い
今回のバルトロバで大きく進化したのが、背面長の長さ調節機能です。
以前のモデルも多少の長さの変更はできましたが、新モデルよりマジックテープ方式で無段階に長さを変更することができるようになりました。
背面長の調節機能が大幅にグレードアップ
細かく背面の長さを調節することが可能に!
おかげで、体格に合わせて、荷物の量に合わせて、衣類の厚さに合わせて細かくカスタマイズすることができます。
最も短いところから、長いところまで最大7.6cmも調節することが可能です。
背面の通気性能が大幅にアップ
背面は表面にメッシュのパネル。その奥には通気性の高いフォーム材が使われています。
より、通気性が高くなったおかげで、効率的に熱を逃し蒸れにくくなりました。
外からはなかなか見ることできませんが、内部のフォーム材の体積の90%は空気でできているそうです。
均一に腰を包み込む3Dヒップベルトで荷重を分散
グレゴリーバルトロのヒップベルトは腰のラインに装用に作られた3Dヒップベルト。
重たい荷物を支える重要なパーツです。
腰を均一に包み込むような立体型に作られています。かなりしっかりとしたフォーム素材を使っているので、ヒップベルトの形が自然に維持されています。
ヒップベルトの下部にはグリップ力のあるパネルがあり、荷物をしっかり腰で支えます。
と同時にそのパネルがヒップベルトに繋がっているため、一点で荷重を支えるのではなく、3Dヒップベルト全体に荷重を分散し、これによって腰の負担が減って非常に楽に歩くことができます。
荷物がずり落ちづらいので、揺れも少なくなりかなり快適!
\極上の背負心地バックパック/
ヒップベルト自体は長さの調整が可能
ヒップベルト自体も長さを変更することが可能です。
↓短い状態から
↓内部を引っ張り出すことで、
↓長くすることができる!
ヒップベルト自体は両方合わせて約18cm 近く長さを変えることができます!
そのおかげでウエストの太さに関係なく、どなたにでもフィットすることが可能です。
しっかりとしたヒップベルトで痛くない
ヒップベルトのフォーム材もかなり分厚く幅広なものが使われており、実際に腰に少しに締め付けても痛みなどは感じません。
ヒップベルトは端までしっかりとしているので、全体に荷重を分散させることができます。
\極上の背負心地バックパック/
肩に合わせて自動でフィットするショルダーハーネス
ショルダーハーネスは体格に合わせて、角度が自動的に調整される仕組みになっています。
↓動画を見ると分かりやすいです。
人それぞれの肩の角度に合わせて自動でフィットしてくれます。
ショルダーハーネス自体のフォーム材も上部は固めのものを使い、下部は柔らかいものを使うことによって自然なカーブを作り出しています。
おかげで、肩のラインによく沿い自然にフィットするようになっています。
ショルダーハーネス自体も通気性のあるメッシュで覆われています。
ショルダーはネスの幅と厚みもしっかりとあるので、肩にハーネスが食い込む心配が少ないです。
ショルダーハーネス、ヒップベルト、バックパックにはポリジン・ステイフレッシュ・テクノロジーを搭載。ニオイの原因となるバクテリアの増殖を防ぐ機能があります。
ハーネスをつなぐチェストベルトは無段階に調節可能で、ホイッスル機能付きです。
ショルダーハーネスとヒップベルトはサイズ交換をする必要が無い
以前までのバルトロはフィッティング性能を高めるためには、ショルダーハーネスやヒップベルトのサイズ交換をする必要がありました。
体型によってショルダーベルトはMサイズなのに、ヒップベルトはLサイズに交換する必要があるというふうに少々面倒な場合も。
今回のモデルからはヒップベルトの長さも調整することが可能になり、サイズ交換の必要が必要なくなりました。
おかげでどんな体格にも、より簡単にフィットさせることができるようになりました。
\極上の背負心地バックパック/
リュックの使い心地を左右する、荷室やポケットなどを見ていきます。
メインの荷室は安定の使いやすさ
トップリットを開けると巾着式で開け閉めできるようになっています。この辺はスタンダードな仕組みです。
大きく口を広広げることができるので、内部の荷物を取り出すのも容易です。
メインの荷室には下部からアクセスすることも可能。テント場まで使わないような、シュラフやテントはここに収めておくのもいいでしょう。
下部は切り替え可能な2気室構造になっていて、仕切りは取外し可能です。
メインの荷室はフロント側からU字に大きく開くこともできます。よりアクセスしやすい仕様です。
もちろんハイドレーションシステムにも対応。ハイドレーションサーバーを入れるポケットも備わっています。
沢山の荷物を詰め込めるからこそ、そこにアクセスできる方法がいくつもあり、使い勝手が非常に高いです。
\極上の背負心地バックパック/
収納力豊富なトップリッドポケット
トップリッドのポケットは大小の2 つに別れています。
大きいポケットはフルオープンすることができ、内部の視認性が高く、小物をすぐに取り出すことができます。
\極上の背負心地バックパック/
使用頻度の高いフロント側ポケット群
フロント側にはストレッチメッシュポケットが採用されています。
通気性のあるストレッチメッシュのポケットなので、濡れてしまったレインウェアを入れるのにピッタリ!
その両サイドにはジッパー式のサイドポケットがそれぞれついています。この部分はストレッチはしないのですが、小物を左右に振り分けて仕舞うのに便利です。
ヒップベルトのポケットは大型でスマホも入る
ヒップベルトの両サイドには大型のポケットが付いています。
最近の大きめのスマホでも余裕。しっかり余裕があり入れることができます。
\極上の背負心地バックパック/
収納可能なボトルポケットが使いやすい
右サイドにはウォーターボトル等をしまうことができるポケットが付いています。
このポケットは収納式になっていて、使わない時は隠しておくことが可能。
必要ならば引き出して使うことができます。
1リットルのナルゲンボトルもピッタリとしまうことができました。
\極上の背負心地バックパック/
細かなパーツ類も工夫がたくさん
本体両サイドにはコードロック式のストックホルダーが付いています。
サングラスをショルダーハーネス部分に取り付けられる専用のホルダー付き。
グローブをしていてもつかみやすい、成形プルジッパーリング。
グレゴリー バルトロ65の収納力もしっかり
テント泊を想定して、テント(大きめ2人用)・シュラフ・シュラフマットなど入れてみましたが、余裕で荷物が入りました。
上部の空きスペースもまだまだ余裕があるので、2〜3泊程度のテント泊縦走などにも使うことができそうです。
\極上の背負心地バックパック/
グレゴリー バルトロ65の残念なところ
グレゴリーバルトロ65は素晴らしいリュックですが、どんなものにも残念なところがあるもの。筆者が考える残念ポイントを挙げてみました
価格は安くない!
グレゴリーのフラッグシップモデルなので仕方ないですが、価格が40,000円代と安くないところです。
もちろん、お値段以上の価値があるのですが、バルトロ/ディバを初めて買うという方は悩んでしまう価格帯なのではないでしょうか?
Amazonや楽天のセールを上手に使って安くなった時に購入することをおすすめします。
大容量モデルのみ
素晴らしいフィッティングのバルトロですが、シリーズの最小容量が65リットルからとなっています。
最近は山道具の進化も進んで小型化しているので、もう少し小さめの50リットル台のバルトロがあるといいなと思ってしまいました。
でも、そこの容量には同社のカトマイ/カルミアシリーズが陣取っているので、仕方ないことかもしれません。
グレゴリーバルトロ2022モデルの口コミ・ブログレビュー
グレゴリーバルトロ2022モデルの紹介記事も各アウトドアメディアから発信されています。
やはり新しい背面システムが注目されています。
グレゴリーバルトロ愛用者のアウトドアライタのホーボージュンさんの寄稿分が紹介されています。
こちらも人気アウトドアライターの高橋庄太郎さんがバルトロのブログレビューを紹介しています。
その他、グレゴリーバルトロの口コミ評判をもっと詳しく知りたい方は以下の記事が参考になります。
グレゴリー バルトロ65はこんな人におすすめ
グレゴリーバルトロ65は《山泊で重い荷物がツライ人》におすすめのリュックです。
さらに、細かく言うと下記の通り。
ポケットがたくさんあって使い勝手の良いリュック求めてる
大型リュックを背負うと、肩や腰が痛くなりやすい
逆に、おすすめできない人もいます。考えられるのは下記のような人。
軽量なウルトラライトなリュックが欲しい
もともと荷物が多くない
日帰りトレッキングが専門
一言でいうとフィッティング性能が最高で、多機能で、背負やすい大型リュックが欲しい人には「おすすめ」です。
いっぽう、この容量が必要でない人や、どうしても体格に合わない人にはおすすめできません。
\極上の背負心地バックパック/
女性向けモデルはグレゴリー ディバシリーズがおすすめ
グレゴリーバルトロシリーズは男性向けモデルですが、女性向けモデルとしては、ディバシリーズがあります。
ディバシリーズはスペック等はバルトロと同等ですが、ショルダーハーネスやヒップベルトなどは女性の骨格に合わせた作りになっているので、女性の方はディバを試してみることをおすすめします。
\女性向けモデルはディバ/
グレゴリーバルトロ65ブログレビューのまとめ
当記事ではグレゴリーのバルトロ65をブログレビューしました。
パーフェクトフィッティングとグレゴリー自身が謳うほどのフィッティング性能のさらなる向上。
使いやすさはそのままに、より快適に背負えるリュックでした。
- 背面長の無段階調整が可能に
- ヒップベルトの長さ調整が可能に
- より軽量に
と更なる進化を遂げ、より快適に背負えるようになりました。
特にショルダーハーネスとヒップベルトに関してはパーツ交換すること無く、幅広い体格に対応できるようになったのが大きな進化です。
おかげで、荷物と自身の一体感がより高まり、さらに「疲れにくい」リュックでした。
ですが、ブログレビューはあくまでボク個人の意見。登山リュックは実際に使ってみなければその良さはわからないもの。
ぜひ、手にとって次のトレッキングで試してみてください。
\極上の背負心地バックパック/
\女性向けモデルはディバ/
⬇50lクラスの登山リュックをもっと詳しく知りたい方は下記の記事が参考になります。