登山リュック選びは容量だけでなく、機能やデザインも大事。
日帰りトレッキングでも荷物が多いなら30リットルクラスのリュックがおすすめ。
このクラスになると荷物の量も多くなるので、リュック自体が軽さもさることながら、背負心地の良さにもこだわりたいです。
さらに背面の長さが調節できるものならば、体へのフィット感が得らるので、荷物が増えても安心。
そこで、おすすめなのができるノースフェイスの登山リュック「ウラノス35」。
サイズも3種類そろっていて、さらに背面長の調節も可能。細身のデザインも狭い場所を安全に歩くことができます。
トレッキングで使いやすい機能も多数搭載され、初心者からのステップアップを狙う方にもおすすめです。
といことで、本記事ではノースフェイスのウラノス35をブログレビューします!
⬇登山リュックのおすすめをもっと詳しく知りたい方は下記の記事が参考になります。

⬇ノースフェイスのアウトドアリュックをもっと詳しく知るなら下記の記事が参考になります。


ノースフェイス ウラノス35の概要
まずはノースフェイス ウラノス35の外観とスペックを見ていきましょう。

今回着用しているのは「Lサイズ」。身長180cmの筆者が背負っても、後頭部付近まで隠れます。縦長の細身なデザインです。

比較的高い位置にリュックの重心があり、重たい荷物もしっかりとウェストベルトで支えてくれます。

ノースフェイス ウラノス35の特徴
- 細身のシェイプで狭いところも歩きやすい
- 背面構造は張りのあるメッシュで通気性が高い、背面長も調節できる
- トレッキングに使いやすい機能が多数
ノースフェイス ウラノス35の基本スペック
重量 | 容量 | 素材 | 気室 | 背面長 | レインカバー | 定価 | |
ノースフェイス ウラノス35 | WM/約1,310g M/約1,315g L/約1,355g | WM/35L M/36.5L L/40.5L | 100Dチェスナイロン 210Dストライプドビーナイロン | 1気室 | <適応背面長>WM/40-45cm M/43-48cm L/47-52cm | 付属 | ¥27,500(税込) |
サイズはウィメンズのM、メンズのMとLの3種類です。
背面長が調節可能なので、更に細かく体にフィットさせることができます。
大きめなレインカバーがも付属しているのも嬉しいポイント。

ノースフェイス ウラノス35をブログレビュー
それでは、ノースフェイス ウラノス35もっと詳しくブログレビューしていきます。

ノースフェイス ウラノス35の外観
身長180cmの筆者がノースフェイス ウラノス35のLサイズを背負っています。
繰り返しになりますが、細身で重心が高い位置にあるのが特徴のリュックです。

横から見てもそれほど厚みもありません。岩場や木が覆うようなトレイルでも歩きやすい形です。

背面は張りのあるメッシュでできています。

通気性が高いので夏場の使用にもぴったりです。
しっかりとした硬さで形をキープしてくれるショルダーハーネスも注目のポイント!

さらに大きめなレインカバーも付属しているので、別に買い足す必要もありません。

前面側にはサイドからアクセスできる、ポケットが付いています。


ノースフェイス ウラノス35の背面構造をチェック
リュックの背負いやすさを左右するノースフェイス ウラノス35の背面構造を見ていきましょう
背面は通気性の高いメッシュでムレを防ぐ。背面長の調節も可能。
背面は張りのあるメッシュ素材でできています。同社サイトではトランポリン構造と紹介されています。

脇のスリットから手が入れられるほどの空間が確保されています。

おかげで、空気の出入りがしやすく熱気をにがし、ムレを防いでくれる効果があります。

また、背面の長さはマジックテープで位置調整が可能。

身長180cmでさらに胴が長い筆者も、Lサイズならしっかりとフィットさせることができました。
それでも、まだ背面長に余裕がありそうなので、もっと長身の方でも大丈夫そうです。
もともとのサイズ展開もウィメンズのM、メンズのM・Lと3種類あるので、多くの方のサイズに合うのではないでしょうか?
ショルダーハーネス部分をチェック
ショルダーハーネス部分について見ていきます。
ノースフェイス ウラノス35のショルダーベルトは比較的硬さのあるしっかりタイプ。
横から見ても厚さも程よくあります。

ショルダーハーネスの裏側はメッシュ素材になっていて汗をかいてもベタつくことがなさそうです。

ショルダーハーネスのフィット感もすごく良いので驚きました。

ショルダーベルトが肩から胸部のラインにきれいに沿ってくれるのです。どうやら、その秘密は上から見るとハの字型のシルエットにありそう。
なんの力を加えずとも、自然にショルダーベルトの内側が高く、外側が低くなっています。

体のラインに自然に沿ってくれるおかげで、心地よいフィット感が得られるようです。
ショルダーベルトの付け根には、リュックを背中に近づけるスタビライザーがあります。

リュックの内部に仕込まれたフレームに直接繋がれているため、ダイレクトに荷物を背中に近づけることが可能です。

位置を無段階に調整できるチェストストラップ
ショルダーベルトの肩への当たり具合を調節できる、チェストベルトは無段階で位置を変更できます。

力を入れて動かせば容易に調節できるので、行動中でも気に入ったポジションにチェストベルトを動かせます。
チェストベルトのバックルはホイッスル機能付きです。

ノースフェイス ウラノス35のウェストベルト
ノースフェイス ウラノス35のウェストベルトは幅広でしっかりと腰を包み込むタイプ。

ウェストベルトのストラップを絞りめば、腰骨で荷物の重さを支えることができるので、肩への荷重を減らす事ができます。

ウェストベルトには左右ともコモを入れるのに便利なジッパー式のポケットが付いています。



ノースフェイス ウラノス35の荷室とポケット類
荷物の仕分けのしやすさを決める荷室やポケット類について見ていきます。
ノースフェイス ウラノス35の荷室・ポケット類は以下の作り。
- メインの荷室☓1
- ハイドレーションポケット☓1
- トップポケット☓1
- トップリッド裏のメッシュポケット☓1
- フロントポケット☓1
- フロントパネルサイドポケット☓1
- メッシュ式サイドポケット☓左右1
- ウェストベルトポケット☓左右1
トップのポケット
雨蓋部分には小物を入れるのに便利な大きめのポケットがあります。
内部空間も広く、物を出し入れしやすいです。

トップリッド裏にはメッシュで中身が見やすいポケットがあります。貴重品などを入れたりするのにも便利です。

大事な鍵などをつなぎとめておけるキークリップはこのメッシュポケット内にあります。

しかもこのトップリッド自体が取外ことが可能なので、荷物の軽量化を図りたい時に便利。

トップリッドを外しても、荷室の口を覆うことができる小さめのカバーがあります。ロープやマットなどを挟み込むのにも便利です。


メインの荷室はコードを両手で広げると、一気に開けることができます。

大きく口が開くため荷室へのアクセスも容易。内部の荷物を取り出しやすいです。

荷室内部にはハイドレーションパックを収納できるポケットと、吊り下げられるベルトが備わっています。

ドレインホースを出す穴はリュックの中央部にあるので、左右好きな方へホースを通すことが可能。


フロントポケットをチェック
リュックのフロント側にはパネルで挟み込むタイプのポケットがあります。レインウェアなどはこの部分に収納すれば、たとえ濡れていても荷室の荷物を濡らすことがありません。

そのフロントパネルのサイドからアクセスできるジッパー式のポケットがあります。内部の生地は水を通しづらそうな素材となっています。

それほど容量は大きくありませんが、よく取り出すものをしまい込むのにも便利です。

リュック本体の両サイドにはメッシュ地のポケットが備えられています。500mlのナルゲンボトルも余裕で収納可能です。

反対側には1,000mlのなるべんボトルを入れてみましたがちゃんと入ります。

ショルダーハーネス部分にはストレッチメッシュの小さめのポケットがあります。

ツールループやレインカバーなどをチェック
ウラノス35の前面側には左右にピッケルなどを固定するループとコードロックが備えられています


個人的にはトレッキングポールなどはサイドポケットを利用したほうがズレにくいので好きです。

その際にもコードロックを利用してポールを固定することができます。

ありがたいことに、専用のレインカバーが付属しています。前面ポケットの内側に収納されています。

レインカバーはやや大きめなサイズなので、荷物の容量が多いときでも余裕があるので安心です。

風などを受けて飛ばされないように、レインカバーにはリュックのウェストベルトを通すことができるボムのループが備えられています。

さらにコードを引けばリュックにフィットさせることができます。

サイドストラップは長めの設計なのでロールマットを挟む事もできます。

物を収納するポケットが多かったり、レインカバーが付属していたり、サイドにマットを取り付けられたりと、かゆいところに手が届く設計です。
トレッキングで欲しい機能がたっぷり詰まった良いリュックです。

ノースフェイス ウラノス35はどこで買える?
ノースフェイス ウラノス35は以下のECサイトで販売されているのを確認しました。
各サイト値段はいろいろなので比較してみるといいと思います。
Amazonのプライム会員なら「送料無料」サービスや、自宅で無料で試着ができる「prime try before you buy」サービスをりようできるので大変おすすめです。
ノースフェイス ウラノス35のブログレビュー まとめ
本記事では日帰りや小屋泊トレッキングに使いやすいノースフェイス ウラノス35をブログレビューしました。
体へのフィット感を高められる背面長調節機能付きで、通気性の高い背面構造、細身のシルエットで狭いところでも安全に歩けるなど、トレッキング向けの機能が満載のリュックです。
サイズ展開も3種類に分かれているので男女も問いません。
ハイキングからもう少し本格的なトレッキングをしたいという脱初心者さんにも大変おすすめのリュックです。
ということで、本記事ではノースフェイスのウラノス35をブログレビューしました。

⬇登山リュックのおすすめをもっと詳しく知りたい方は下記の記事が参考になります。

⬇ノースフェイスのアウトドアリュックをもっと詳しく知るなら下記の記事が参考になります。

⬇30lクラスの登山リュックをもっと詳しく知りたい方は下記の記事が参考になります。
